試験勉強といえるのは、これだけか。
最近は、事前に勉強する意欲がわかない、、
受験するのは、AP(応用情報技術者試験)。
(基本が受かったんで、今度は応用)
会場は青学。とてもきれいで、自分の大学時代を思い出す。
前回のFEもそうだったけど、APも年齢層若いなー。
女子比率も高いなー。
しかも昼休み、やたら男女でイチャイチャしてるなー。
こっちは、前々日あたりから、食あたり?なのか、
お腹が痛くてしかたがない。
さてさて、試験結果。
■午前
57/80(71%)
※ちなみに、高度試験もAP午前と同じ問題から抜粋していた。
高度換算 →22/30(73%)
■午後
問1・・・経営戦略
問4・・・システムアーキテクト
問5・・・ネットワーク
問9・・・セキュリティ
問11・・ITサービス
問12・・監査
を選択。
問題選択において、ネットワーク・セキュリティ・運用を優先。
逆に、システム開発とかデータベースとかSQLはパス。
全体的に問題の質が薄かった。
時間の割に問題数が多くないか。
そのせいで、一問一問が希薄に感じる。
たかが、20分程度で解答させる必要があるからだ。
腹が痛くて早々、帰宅。
【関連する記事】